| Home |
2017.03.17
早咲きの桜を観る
河津桜もそろそろ終わり。
そこで昨日(03/16)山崎公園で、早咲きの桜を観てきました。
ここは桜園があって、数種類の桜が植えられています。
ということは早咲きの桜も咲いているはず。
おおーッ、寂しきなかにもぽつぽつと。
薄いピンクのオカメ桜と、濃いピンクの寒緋桜。
熱海寒桜は薄いピンク。熱海は暖かいところだから、咲くのは早い。
そして八重寒緋桜。緋桜というだけあってピンクが濃い。
咲いてるか否か、どうしても確かめたかった桜があります。それは横浜緋桜。
しかし、まだ、咲いてない。ガックリ。
横浜緋桜というのは横浜ブランドの桜で、寒緋桜を父方に、兼六園熊谷桜を母方にして交配された新品種。原木は本牧山頂公園にあるそうです。
ソメイヨシノより早いので、「あるいは」と思ったのですが……。
こんなことなら、本場(横浜)もまだだろうな。
去年は(3月の)20日過ぎに咲いたから、もう少し待つか。
そのころになるとプリンセス雅、コヒガン桜(高遠桜)、陽光桜、敬翁桜……なども咲くだろうから。
端座してチビリチビリと寒桜
寒桜には熱燗がよろしいようで。
スポンサーサイト
京一郎
相子様。こんばんわ。
桜にはヤマザクラ系、サトザクラ系、エドヒガン系、早咲き、秋冬咲き……などの系統があり、そのなかでもいろいろあって、全部で約40種。
これらがすべて見られるのが近くの跡見学園女子大学(新座市)のキャンパスです。
もちろん今年も見に行くつもりです。
去年のブログにもしたためました。
http://aitokodoku2.blog.fc2.com/blog-entry-1158.html#pagetop
桜にはヤマザクラ系、サトザクラ系、エドヒガン系、早咲き、秋冬咲き……などの系統があり、そのなかでもいろいろあって、全部で約40種。
これらがすべて見られるのが近くの跡見学園女子大学(新座市)のキャンパスです。
もちろん今年も見に行くつもりです。
去年のブログにもしたためました。
http://aitokodoku2.blog.fc2.com/blog-entry-1158.html#pagetop
| Home |