fc2ブログ

 レトロビルの西隣に水上署があり、その裏はすぐ海。(西岩壁)
 ここには船溜まりになっていて、数隻の船が係留されています。その手前に見えるのがマーメイド像。
 実物の5分の4の大きさで、デンマークのコペンハーゲン港と大阪港の文化交流のしるしとして1995年に寄贈されたものとか。

マーメイド象 

 マーメイド像は横浜・開口広場前のレストランの角でも見られますが、こちらのほうがはるかにいい。マーメイドはやはり海にいなきゃ。
   

 その北側はただの岸壁で、「北2号岸壁」と呼ばれています。

北2号岩壁① 

 折しも日没時刻で、人々の姿がシルエットになって見えます。

北2号岸壁② 

 その先の角は広場になっていて、ちょうどサンタマリア号が入港してきたところでした。

入港してきたサンタマリア号 

 振り返ると階段状の眺望台になっていて、この広場全体は「サンセット広場」と呼ばれています。名前通り夕日の名所だそうです。

サンセット広場(眺望台) 

 この日は曇り空で、きれいな夕焼けは見られなかったけど、それなりの日没風景は撮りました。
 これは北2号岸壁の日没。

日没①北2号岸壁 

 貨物船。

日没②貨物船 

 サンタマリア号の帆柱。これがシルエットになって見えるのも情趣深い。

日没③サンタマリア号 

 山下公園の日没風景とはまた違うけど、これはこれで味わいがあります。
      

 ※写真はいずれも3年前(2017/06/10)に撮ったものです。

   

スポンサーサイト



 築港地区のメインストリート、みなと通(国道172号線)沿いに蔦が絡まったビルがあります。
 これは昭和8年(1933)に建てられた「商船三井築港ビル」(旧大阪商船ビル)で、なかなかの風格です。
蔦の絡まる商船三井築港ビル 
 船会社の施設として建てられとのことで、外観は船を思わせるとのことですが……。
 なかにはギャラリーとうどん屋さんが入っています。
 このうどん屋さんは大阪では有名らしい。
     
 商船三井築港ビルと背中合わせに建っているのが「天満屋ビル」(天満屋回漕店)。
 建てられたのは昭和10年(1935)。角に丸みがあり、ガラス戸が大きくとられているのが特徴です。
背中合わせの天満屋ビル 
 当時はともに3階建てのビルでしたが、敷地の地盤沈下と後道路の嵩上げによって、当初の1階部分は半地下になり、中2階から入ることになりました。
中2階に上がる階段 
 その中2階に喫茶店があるので入りました。
 外観同様、店内もレトロです。
レトロな店内 
 窓からは通りが見えます。
 こっちを撮っている人がいる。さっきまでは当方が撮っていたからね。
窓から見る外の景色 
 コーヒーが運ばれてきました。
 ン? カップには取っ手がない。
 仕方なくカップを両手で持って飲みました。ここは茶の湯か。
運ばれてきたコーヒーカップ 
 これでコーヒーが不味いと腹が立つけど、美味かったから、レトロビルの様相に適っているのかな。
     
 ※写真はいずれも3年前(2017/06/10)に撮ったものです。

      

 昨日述べた「行きたかったところ」とは南東の海岸通地区。
 6年前(2014/1129)このあたりを徘徊したとき、見たような建物におどろきました。
 「ここにも赤レンガ倉庫があるのか!」
   
 これは築港赤レンガ倉庫といって、横浜と同じ2棟の倉庫。
 大正12年(1923)、住友倉庫によって建設されました。2棟の間と両脇には大阪臨港線が走っていたそうで、これも横浜と同じです。
 その赤レンガ倉庫も1999年に倉庫としての役目を終え、管理も住友倉庫から大阪市に移管され、閉鎖されました。6年前通りがかったときは工事中でした。

6年前の赤レンガ倉庫(工事中)   

 「あの赤レンガ倉庫はどうなったのだろう」
 と思って訪れたのですが……。
  
 今は「GLION MUSEUM」というらしい。
 なにか新しい商業施設になったのかな、と入口付近を撮っていたところ、係の人がすっ飛んできて、
 「ここは有料施設なので、これ以上は困ります」
 「有料って、いくら?」
 「800円です」
 横浜は無料なのに、ここでは800円も取られるのか。

赤レンガ倉庫・入口付近   

 聞いてみると、クラシックカーが展示されているとのことで、以前は1500円だったとか。(今は1000円)。
 バカバカしいのでなかには入らず、外から撮るだけにとどめました。
 たしかに車が展示されています。(カフェなどもあるようです)

外から撮った赤レンガ倉庫 

 面白かったのは「たばこのむな」の表示。
 たばこは吸うもので、飲んではいかんだろう。
 もっとも昔は「飲む」ともいっていた。とくに関西では。

「たばこのむな」の表示 

 赤レンガはそのぐらいにして、裏の築港再開発地区(第一岩壁)に寄りました。
 一部工事中ですが、プロムナードと階段状の親水護岸には入れました。
 これはプロムナードから見た天保山運河の景色。向こうに見える赤い橋は湾岸線・港大橋です。

プロムナードから見る湾岸線・港大橋   

 その上の階段状の親水護岸。臨港パークに似ています。ここから運河を眺めるもよし。

階段状の親水護岸(第一岸壁) 

 さらに上の人口地盤(円型広場)。
 工事中でしたが、これも横浜のどこかで見かけたような……。

人口地盤 

 横浜の人はきっとここに親近感を抱くはず。
 ただし赤レンガ倉庫はどうかな。(クラシックカーに興味のある人はOK?)
  
 ※写真はいずれも3年前(2017/06/10)に撮ったものです。

  


 天保山の南西側に天保山マーケットプレースという商業施設があります。
 近くに大観覧車があるので、クイーンズスクエアに似ています。
 そのため初めてきたという感覚はなく、すぐに溶け込めました。

天保山マーケットプレイス 

 内部もちょっと似ているけど、規模は小さく、クイーンズスクエアのほうがアカ抜けしているかな。(ららぽーと富士見?)

マーケットプレイスの内部 

 この一画に「なにわ食いしんぼ横丁」という飲食ゾーンがあります。
 雰囲気はレトロ調。これもどこかに似ていると思ったら、「新横浜ラーメン博物館」

なにわ食いしんぼ横丁① 

 何もかも横浜のミニチュア版?(悪いネ)
 それだけ親近感があるということで。
 ちょうど腹も空いていたので、ここの「まぐろ屋・天」という店でネギトロ丼を頼みました。
 美味かった。(写真は略)

なにわ食いしんぼ横丁② 

 マーケットプレースの外側は天保山ふ頭。
 この感じは「みなとみらい」というより山下ふ頭。
 これも見慣れた光景で飽きません。
 (山下ふ頭はカジノになるのかな。地元市民は圧倒的に反対のようだけど)

天保山ふ頭 

 さらに岸壁に沿って南西に進むと大きな船が停泊しています。サンタマリア号。
 大阪港周遊の帆船型観光船です。
 サンタ・マリア号といえば、1492年コロンブスがアメリカ大陸に上陸したときに乗っていた船。

サンタマリア号 

 ちょっと惹かれたけど、他にも行きたいところがあったので断念しました。
 行きたいところといっても近くの施設だったので、今にして思うと、時間を上手くやりくりして乗ればよかった。
     
 ※写真はいずれも3年前(2017/06/10)に撮ったものです。

      

 県をまたいだ移動はとっくにOKなのですが、今なお東京の感染者数が多い。
 都の見解では「これは検査数が増えているからで、数字に一喜一憂することはない」とのことですが、果たして本当か。
 ここはしばらく様子を見て、相も変わらず過去の蔵出しを続けます。
階段の上が天保山山頂  
 今回は3年前(2017/06/10)に訪れた大阪港の想い出のUPです。
 大阪港は市の西部の島々から成り立っており、地元では「築港(ちっこう)」と呼ばれています。
 山頂から見る下界
 このとき訪れたのは、北側の島部「天保山」地区。
 島の北端に「天保山」という日本一低い山があります。
 これはれっきとした山で、山頂には「大阪・天保山山頂/4.53m」とあります。
 山頂の表示
 その手前の敷石のなかにある×印。これが山頂の三角点です。
山頂の三角点 

 天保山は天保2年(1831)安治川の川浚(さら)いをした際、その土砂を河口に積み上げてできた築山のことで、当時は20mほどの高さがあったのですが、幕末には砲台が築かれ、さらに戦後になって地下水のくみ上げで地盤沈下が起こり、現在では標高4.53m。「日本一低い山」になりました。(実際は2位)
 下は初代歌川広重の筆による「本朝名所・大坂天保山」の絵。
広重の筆による「大坂天保山」 

 この北側には渡船場があり、渡し船(無料)で対岸の此花区・桜島へ行くことができます。
 ここには「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」があり、今ではこちらのほうが有名です。
対岸は此花区・桜島 
 ※写真はいずれも3年前(2017/06/10)に撮ったものです。